<ぶらり旧竹林寺>
比叡山延暦寺・日吉大社の門前町・坂本
元里坊 旧竹林院
里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残されています。
旧竹林院は、こうした里坊のひとつで、邸内には主屋の南西に妬く
3,300uの庭園が広がり、2棟の茶室と四阿があります。
八王子山を借景にした庭園は、地形をたくみに利用しながら滝組と築山を配し、
四季折々の風情をかもし出しています。



※秋のライトアップも幻想的です!
|

旧竹林院 |
里坊のひとつで、
延暦寺の中でも格式の高い寺院
八王子山を借景、
大宮川の水を引き込んだ回遊式庭園
 |

日吉大社(山王鳥居)
|
比叡山の麓に鎮座する日吉大社は、
およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、
全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮。
3000本のもみじがあり、
関西屈指の紅葉名所として知られています
 |

日吉大社(西本宮) |
本殿は1586年の造営で、日吉造と呼ばれる
独特の形で造られています。
(祭神:田心姫神 旧称:聖真子)
 |

日吉大社(東本宮) |
本殿は1595年の造営で、日吉造と呼ばれる
独特の形で造られています。
(祭神:大山咋神 旧称:二宮)
 |

穴太衆積みの洞窟 |
<穴太衆積みの石垣>
大小の自然石を加工せずに
がっしり組む堅固な構築
 |